最初に言っておくけどね。
絶対信用しちゃだめ笑
作業していて、自分でもわけわかんなくなったもん。
いちおう宣言したからアップしますけどね。
絶対信用したらあかんよw
自分で調べてみようねw
ブライダル事業の売上は発表されているわけよ。
んで、コアブライダルの施工件数と組単価も出てる。
だから施工件数×組単価でコアブライダルの売上出るよね?
そして、ニューブライダルの売上は、ブライダル事業全体から算出したコアブライダルの売上を引けば、残りはニューブライダルの売上になる。
その売上をニューブライダルの施工件数で割れば、組単価が出るはず。。。
いやいや!めっちゃバラつきあるねんけどww
13期の3Qだけ突出してニューブライダルの組単価が高いww
こんなことある??
あとさ、ニューブライダルの受注残数に較べて施工件数めっちゃ高くない?
13期の1Qと2Qとか半年前の受注残数より、施工件数の方が多いねんけど。。。
なんで265件しか受注残なかったのに半年後に385件施工できてんの?
みやびを買収したんでこの頃やったっけ?
それともなんか俺の算出が間違っているんだろうか。
あとこれ・・・
14期の1Qで発表された決算資料なんだけどさー。13期の1Qのブライダル関連の売上が増えてるねん。。。
【セグメント区分の変更】とか書いてある。。。
これが13期1Qの決算資料↓
差額が宴会レストラン事業の売上なんやろうけどさ、めっちゃわかりにくい!俺のExcelの表では13期発表の数字で算出してるけど、14期1Qにはブライダル事業の中に宴会・レストランが入っているわけよ。ということはニューブライダルの数字がはっきりわからないので、そこをベースにした14期の2~4Qの売上予測も全然あてにならない。くそー。
ただでさえ、直営とEMPと得ナビ、少人数婚の利益率がわかりにくいのに、こんな風にごっちゃごちゃに発表されたら全くわからねー。
受注残数とかそんな話以前に、なんか胡散臭いものを感じてきたな。。。
どんどんシャイになっていく。
細かく調べられたら都合わるいことでもあるんでしょうかねー。
前に読んだ株の本に会計区分とかをころころ変える会社は信用するなって書いて合ったんだよね。
計画通りの業績が出そうな気がしてたけど、こうやって調べていくと納得できないところが出てくるなー。
俺の考えすぎかもしれないけどね。
200株買ってしまったけど、100株にして優待もらうだけの株にした方がいいかもな。