最近Twitterでイチャイチャしているゆうりさんに影響されて、キャンピングカーのフェアを見に行ってきた。
ゆうりさんのキャンピングカーに「特化」したブログはこちら。
9月9日のことだった。朝から雨で、娘も退屈しており、どこへ行こうかとあーだこーだ行ってたんだけど、なかなか決まらない。
楽天マガジンの関西ウォーカーでなにかイベントでもやってないかーと思って発見したのがこちらである。
開催期間が9月8日~9月9日まで。
・・・今日やん!!!
よしここに行こう!
入場料はかかるけど、これも経験だ。子供が喜ぶ姿が目に浮かぶし、俺もキャンピングカーを近くでぐっと見たかった。
170台以上が勢揃いというコピーが少しじわる。170まで数えて、急に嫌になったんだろうか。
180台は無かったのか。せっかく170台まで数えたのに残り一桁を「以上」でぼかす。これが細かいことは気にしないキャンパーの精神なのか。きっと仲良くなれない。
以下、時系列に撮った写真に基づきだらだらと文章が続く。
こちら428万円。
最初の方に見た車が実は安かったのだとあとから知る。のちのち1000万円を超える車をみることになるんだけど、疲れて撮影をやめてしまった。どうせ買えないし撮らない。俺はそんなふうに拗ねたりする可愛い一面を持ち合わせている。
ソファーがダサい。
レトロな感じだけど、ダサいよね。すぐに汚れそうだ。
運転席の上の空間が素敵。寝れるのだ。
棚。
写っているのは知らない子です。
冷蔵庫。
キャンピングカーの設備は本当にすごくて、生活に必要な家電が全部揃ってる。もしくはオプションで付け足すことができる。いまのキャンピングカーってすごいんだねぇ。
運転席の上はだいたいベッド。パット見狭く感じたんだけど、寝っ転がってみると身長170ちょっとの俺が普通に寝っ転がれます。
ここで男女がイチャイチャと何かをするには狭すぎると思う。
シャワーブース。開け方がわからなくて、無理やりひっぱっていたら「ギギギギギ」って扉が泣いてた。
この音もおかしいし、これだけパワー使っても開かないのは変だと気づいて、丸いボタンみたいなやつを押したらシュッと開いた。
教訓:キャンピングカーのシャワー扉はシュッとあけろ
いくらか文字が小さくてわからない。拡大したら見えるかもしれないが、めんどくさい。この写真は一体何を撮ろうとしたのだろうか。
あ、見えました。590万だって。もう3000円はまけてくれよ。
端数はカットしておきましたってトークに使うために値段設定にみえる。
いったい何を撮ってるねん。
盗撮みたいなアングル。ソファの生地は相変わらずおしゃれじゃない。
はしご。運転席の上の空間に登るためのはしご。ロフトといい、はしごで空間にいくとう体験はどうしてもこうも心を躍らせるのだろう。素敵。子供の頃、屋根裏部屋のある家に憧れたな。実際はクソ狭い上に断熱が弱いと地獄なんだけどね。
キッチン。
キャンピングカーで彼女とふたりでどこまでもでかけて、彼女がこのキッチンで料理をつくってくれたら最高だろうな。そうだマックへ行こう。
コレもシャワーブース。写真の構図が死ぬほど下手で申し訳ないと思っている。シャワーヘッドも排水口も何も写っていないけど、ここでシャワーを浴びてほしい。
アンソニー。キャンピングカーフェアではこうやって車ごとに説明のボードが置いてあって、何人乗りで何人就寝できますよとか、寝るときはソファーをこうやってベッドにしてくださいねとか。いろんな説明が載っている。
電子レンジ。
そのへんのしょーもないホテルよりよっぽど快適だよね。家を手放して再建築不可の安い土地にキャンピングカーをおいて暮らすと安く住むんじゃないだろうか。
エアコン。
車の運転席からファーと風を出すあのしょぼいエアコンじゃないよ。ガッツリ部屋用のエアコン。東京都の狭小アパートに一人暮らしの人なんかひょっとしたら暮らしぶりでキャンピングカーに負けるんじゃないの?
電気。
勝手にスイッチを押して、どこかの子供が怒られていました。
馬鹿な子でした。
430万円。
必死で撮影する男の影が写っていますね。
これはどこかというと、後部座席にベッドスペースがあったので撮影したところ。車内からも車外からも乗り込める空間。
車の上にある魚の背びれみたいなやつはサンルーフの上にくっつけられた小部屋。あそこで眠れるみたいです。娘は登っていました。
蓄電池に電気が貯まる仕組みを説明していた。エアコンとか冷蔵庫とか充実している反面、電気事情は重要らしく、どこもこの部分をこだわって説明していた。
値段が上がってきましたね。630万。
上の画面はキャンピングカー内部を動画紹介しているところ。まさに無意味なタイミングで撮影。
ほぼ670万円。国産は高い。さっきのエートゥゼットという会社のやつは400万円だったけど、中国産なんだって。壊れやすかったりするんだろうか。設備は400万円のわりに素敵だったけども。
ひろびろ空間。親子で寝っ転がっていました。
どんなに長距離でもこの空間で寝たりキャッキャしながら移動したら全然楽しいだろうな。
キャンピングカーはこの居住空間みたいなところは充実しているんだけど、運転席が寂しい。
家族との溝は深まるばかりであろう。
トイレです!
娘の手が見えていますね。
横のシャワーホースが見えている。
部屋が一つしかないので、トイレとシャワーが一緒の場所においてある。トイレはシャワーするときは取り外すのかな。俺はウォシュレットがないと駄目なんですけど。
シャワー。
なんだかゴージャス。うちの実家よりはるかによいシャワーが付いている。
トイレとシャワーが一緒の空間ってのが不思議すぎる。ユニットバスを超えた仕様。
これは車の側面に取り付けられた収納スペース。するすると出てくる。
パッカー!
トイレもパッカー。
電動っぽいトイレだけど、何が電動なんだろう。そしてここでもシャワーが。
ウォシュレットのかわりにシャワーで洗うの?
洗面所。水回りがキレイだとゴージャスに見えるよね。
キッチン。ピカピカ。
ここで料理している彼女を後ろから揉む。わけだね。
キャンピングカーって揉むのにも便利。
ソファー、テーブル、運転席の上のベッド。
この狭い空間に工夫を凝らしていろんな機能を詰め込んである感じがすっごい好き。
ここからはキャンピングカーのトレーラータイプというのだろうか。自分では動けないタイプ。なんと200万円台。これをレクサスで引くってのはどうだろうか。それなら買えるかも。
なぜかトイレとシャワーが無性に気になる俺は必ずこれをとっている。洗面所までついてて、トリプル機能のお部屋。
トイレの排泄物はどこへ流れていくのだろう。走りながら道に落としていくのかな。たまに道に落ちてるもんね。そういえば。
キッチン。コンロのガスはカセットどこから供給されんだろう。プロパンだったりカセットコンロだったりするんだろうか。暑い季節にカセットコンロだとなんとなく爆発しそうで怖い。
またシャワー撮ってるし笑
トイレも笑
あー。ここで車停めてお酒飲んだりするんだろうな。リッツの上にチーズのっけてあーんとかするんだろうな。彼女と。
別のコンロ。機能がとにかく気になる俺。
外せない機能はなんだろう。コンロ、洗面所、シャワー、トイレ、ベッド、エアコン、冷蔵庫、蓄電池と充電システム。
すっごいお金取られそう笑
これをレクサスにくっつけて引きます。
カーブのときに運転下手くそ過ぎて横転しそう笑
お。やっとなんかまともな写真。これだけ空間あったら素敵だなぁ。
このソファはだいぶ良いよね。序盤のダサいソファーは反省しなさい。
こんな感じで見栄え以外にもエアコンがいかに優秀とか、説明がありました。
うちは分譲マンション住まいで、立体駐車場だから今の段階では買えないけど、仕事引退したらこれで日本中回りたいな。次はレクサスのLSを買いたいと思っていたけど、迷ってしまう。
仕事やめたらもうちょっと郊外に引っ越せるし、駐車場のスペース確保して、キャンピングカーおけるよな。
子供よりも俺のために買いたいわ。
あと10年たったら今よりももっと安くなってるんじゃないかな。
ま、すぐに飽きるだろうから、まずはレンタカーで体験だな。
レンタカー借りまくっても買うよりはるかにやすいしね。
それでどうしても欲しくなったらその時に駐車スペース含めて考えよう。
写真を適当に並べただけの記事でもうしわけありません。
まともな記事はこちらのブログを読んでね
↓ ↓ ↓
もうええわ。
今回の記事はいかがでしたか?よかったよって人は励みになりますので、下のブログ村バナーをポチッとお願いします。 ブログ村のランキングがあがるシステムとなっております。
読み終えた方はこちらをタッチ!株ブログのランキングがあがります☆
にほんブログ村
なお当ブログでは雑誌の執筆依頼、宗教や秘密組織への勧誘は固くお断りしております。 現在のところデートの申込みのみ受け付けております。 デートの申込みはこちら