こちらのサイトのとおりにやったらできたよーん。
はてなはソースコードを埋め込んだりしなくてもいいから楽ちんだった。トラッキングIDを取得してはてなの設定ページにそれを貼り付けるだけ。
5分でできたよ。
ずっとはてなのアクセス解析を使ってたんだけど、いよいよツイッターよりもGoogleからのアクセスが増えてきたのでどんなキーワードで当ブログは興味を持っていただいているのか知りたくて。
ちなみにGoogle Analyticsで検索キーワードを調べるためのカスタムレポートの作成はこちらの記事が参考になった。
設定したい項目がユーザーなのか広告なのか行動なのかどこのカテゴリーの中にあるねんと(# ̄З ̄) ブツブツいいながら設定。
こっちの方が時間かかったな笑
設置前のアクセスについてはGoogleAnalyticsでは調べられないからまだ設定してなくて、はてなの無料アクセス解析では不満な方はどうぞお早めに設定を。
俺はアクセス解析でキーワードを調べて何がしたいかと言うと、興味持ってもらえているページをもっと充実させたいなーと思っているわけだ。
すっからかんなブログやしね笑
適当に書いてるし。
他の有名ブロガーさんのブログを見ているととても丁寧に書いてあって、そのあと自分のブログを見るとちょっと笑ってしまうw
せめてアクセスの多いブログしっかりと書きたいなと。綺麗じゃなくてもいいからせめて情報量くらいはねー。
昔、何かの本で読んだんだけど、ブログをしっかり書くというのは一番の検索エンジン対策らしい。
検索エンジンの気持ちを考えろとその本では言っていた。
検索エンジンは調べてくれたユーザーが素早く室の高い情報を得て、満足することを一番の喜びとしている。
だから検索キーワードに関連した情報が、しっかりと書かれているページをできるだけ拾いあげたいというプログラムになっているはずなのよ。
なので、キーワードを太字にしたり、タグをいじったりする暇があったら、内容をしっかり書くべしとその本には書いてあった。全く同感。
でもねー。
しっかり書こうとすると時間をとられるからやっぱり続けるのが大変になってきて結局止まってしまうんだよね。更新が。
だから俺は適当にほいほい書いてしまう。
んで、人気のキーワードとかページを調べて、そのニーズに答えるべくそのページを充実させるって方法でいいと思うんだけどどうだろうか。
人気ブロガーさんともなると毎回の記事にクオリティが求められるんだろうけどねー^^