今週もけっこう騰がりましたなー。
【ポートフォリオ内の変更点】
・GMO 買値をわずかに上回ったので薄利で決済。その後も10円くらい上がったけど、一時期1000円台まで下がったのを見てしまうと、怖くて持っていられない。またぐぐーっと下がった時に買おうかな。しばらく今のお値段で推移しそうだね。
・セブン銀行 日経平均と連動した値動きだと感じたので全部決済。こちらも290円台まで下がったのを見てしまうと343円で1000株も持っていられない。日経平均が16800円の段階で347円を超えることができないようすだったので、15000~17000円をうろちょろしている今の日経平均の実力からして、400円台に回復するのはだいぶ先になりそうかなと。
売ったらそのあと343円とか俺の買値までまた下がったので、347円で決済できたからよしとしておきます。
EUからイギリス離脱の記事で書いたけど、このセブン銀行購入は成功じゃなかった。320円で買えていたら売らなかったかもなー。
・高配当1577 さらに保有率減らす。こちらも日経平均と連動している感じだったし、暴落時に17000円台になることを確認。今の買値より下がるようなら買い増しを行い、買値を少しでも上回れば売却というのを繰り返していきたい。
・野村新興国株式 SBIでもっていた投信4万円分を全て売却。これは新生銀行で購入して、ステージをあげることにしたので、SBIは辞めました。んで、ブラックロックのゴールドを買い直す予定。ずっとマイナスで運用だったけど、今週たまたまプラスになったので薄利だけど利益を出すこともできた。というわけで投信はSBIのブラックロック・ゴールドと新生銀行で野村新興国株式とセゾン投信の3つで展開。合計月々5万円。
・米国株はフィリップ・モリスがどうやらしょぼい決算だったらしく、株価がぐーんと下がっていたので、5株買い増し。円安の影響で勝手に評価額が上がっております。
220万円投資して12万円の利益かー。今のところ利回り5.4%・・・w
しょぼいけど、みみっちく増やしていきたいと思いまーす。
銀行金利には勝ちたいわw