札幌だって。
ごめん。無理。
イオン北海道は優待券狙いで保有したみた。
株価が500円台で2500円分の割引券がいただける。

こういうの読むと楽しいねー。
「招集ご通知」ですって。
招集という言葉に威圧感があるけど、ご通知という慇懃な言葉で癒される。

なんかまとまりがない文章が続く・・・。
わかりにくい。

えっとー。
売上アップは新店のモール好調、インバウンド好調、既存店そこそこ、ダイエーの9店舗とネットスーパー九州、本州イオンへの物産展企画の実施などなどで売上前期比109%で売上総利益率は0.2ポイント改善だそうです。
売上が9%もお伸びてるのに利益は0.2ポイント。んー。しかも前期は業績が前年比割れを起こしているから、それと比較して伸びましたと言われてもそれっと比較対象として正しいのかなって思っちゃうよねー。
このあと部門別に続くんだけど・・・
衣料品は靴部門が好調ながら前期比96.6%
食品は100.6%
住居余暇部門(H&BC含む)は99.8%
あれ?売上109%は?
ということはほとんど新店とダイエー吸収効果ってことなのかな。
損益の状況の表の下にダイエー吸収したから売上伸びましたと書いてあるね。
でも文章をさらっと読んだだけだと109%も伸びたのかーって感じちゃうから不思議。不思議な文章。
来店客数を伸ばすためにどういう取り組みをするのか
客単価アップはどうして行くのか
イオンモールとまいばすけっとで業態が違うけどどっちが好調なんでしょうか
吉野家よりはマシだけど、「とにかく頑張ります」って感じは否めない資料だなぁ。こういうのわざとなんだろうな。イオンはマーチャンダイジングけっこう頑張ってるはずだし。
ライバル企業にノウハウが漏れるのを怖がって、こういう当り障りのない資料にしてるんだろうか。
株価が元の水準に戻ったら売却したいなー。いま3000円のマイナス。
1年かかるかなぁ。