仕事でアクシデントが発生し、500万円くらい売上が吹っ飛びそうですが、わたしは元気です。
今日は個人のセカンドハウスローンかつ、賃貸併用住宅が可能な金融機関を開拓すべく、いろんな金融機関に電話しまくっていました。
またある程度情報がまとまったらブログの記事にします。
さて、築古戸建て投資をやろうと思ったのはいいけれど、何から手を付けて良いかわからずただ物件だけどネットで閲覧する日々が続いていた。
このままではいけないと思いリフォーム会社を探す旅(WEB)に出ることにしたので、今日はその話だ。
最高の大人の動画を探すために俺は明け方までネットサーフィンしたことがあるほどの執念の持ち主である。ネットで探すのは得意なんだ。
そもそもDIYとリフォームどっちがいいのだろう
いちおう計算してみたんだけど、当たり前のようにDIYのほうが利回りが良い笑
DIYは月に8日間土日に作業するサラリーマンという前提で試算すると、仮に工務店と同じスキルがあった場合は工務店が1ヶ月でできるところを4ヶ月かかるという計算になっている。
そうなると家賃ロスもせいぜい3ヶ月しかかわらないので、圧倒的にコストをおさえたDIYのほうが安い。
DIYの材料費はリフォームの場合の1/3で試算した。
ひょっとしたらもっと安いかもしれない。
ただ、これは手先が不器用すぎるのと、土日はヨメの監視がありすぎて到底4ヶ月間すべての土日を作業にあてることなんてできない俺にとっては、リフォーム会社に依頼の一択になる。
あとは簡単な工事であれば、器用な大工さんを一人みつけることで今後はもう少しコストを抑えられるかもしれない。
あとこのシミュレーションだとリフォームもお金かけ過ぎだよね。
リフォームにこんなにお金かける馬鹿なんているのだろうか。
リフォームにこんなにお金かける馬鹿なんているのだろうかあああぁぁ!!!!
・・・さて、とにかくリフォーム会社探しだ。
リフォームと言えば壁紙だ
なんで?って聞かれるとなんとなくなんだけどね笑
壁紙の変更って退去後とかも含めてお願いするシーンが多そうだし、これの単価の安いところを探したらその工務店は安いに違いない!
・・・みたいな謎理論で探してみたよ。
というわけで工賃込みで580円というリフォーム会社を発見。
クッションフロアで1980円。廃材費も込みでこの価格。
他府県でも探してみたんだけど、大阪ってやっぱり安いみたいなんだよねぇ。
580円て弁当並みやん。
うまい棒がたったの58本分やで?
安すぎる!
※逆に伝わりにくくしています。うふふ。
ところが別のところで今度はクッションフロアが更に安いところを発見する!!
1800円/㎡だと!?
さっきのとこより180円も安い!
ということはここが一番安いの!?
しかし、この工務店は内装しか出来ないという・・・。
風呂とかキッチンが汚い場合はどうしたらいいんだ!
そして雨漏りはどこに頼めばいいんだ!
責任者だせ!
ん~。店舗によって安い工事内容がちがうからどこが一番なのか決めきれない・・・。
それぞれ安いところを見つけた場合、バラバラに発注してもいいのかな。
その場合はどこにどういう手順で頼んでいけばいいのだろう。
風呂釜交換と和室の洋室化だと順番関係ないの?どっちでもいいの??
こうなるとわけわかんなくなるので、一度に全部やってもらえるところのほうがいいのかな。。。。
どうやら水回りの安いところが良さそうだ
何かの本で読んだんだけど、リフォーム職人の力関係でいくと水回りとかの設備系の方が、内装系よりもランクが上らしい。
あ。職業に貴賎はないので、俺に差別する意図はないからね。
ただ、難易度や、職人の数が関係しているんだと思うけど水回りの職人さんが内装の業者さんを下請けに使うことはあっても、その逆はあんまりないみたいなことが本に書いてあった。
本に書いてあったんだから、俺が言っているじゃないからなwww
というわけで水回りの安い業者さんを探してみた!
そこに一括で頼めば安いんじゃないの!?
理由はよくわかんないんだけど、工数が違うのか、マンションよりも戸建てが高い。
そして、在来浴室と呼ばれる風呂からユニットバスへの変更の方がユニットバスからユニットバスよりも高くなるらしい。
一番高いところは100万円超えていた。。。
リフォームの価格ってどうなってんだよ。
いろいろ見たけど40~50万で風呂の交換ができそうだった。
マンションなら30万円台もあったよ。
と・こ・ろ・が!
この安い水回りの工務店に壁紙の張替えを頼むと㎡単価が1200円なんだよ・・・。
580円の工務店の倍ほどとるやん。。。
これって結局得意な工事内容で安く集客して、彼らは他で高く設定して利益をとるのだろうか。いわゆるフロントエンド商品みたいなのがこの業界でもあるのだろうか・・・。
結局どうすれば安いのか
俺は比較的バランス良く安くできる工務店を4社ほどネットで見繕った。
すべての工事を網羅していて、できるだけ外注に頼らない会社という観点で探すことにしたんだ。
結局外注すればその分だけ下請けが増えていくわけだからね。
それとこれはまだ試していないんだけど、リフォームを安く外注する方法はこのセミナーの方法が一番だと思った笑
セミナーは合計3回受けたけど、リフォームに関してはやっさんセミナーが一番わかりやすかった。
やっさんセミナーについてはこちら↓
2020年3月21日(土)
「極東船長プレゼンツ やっさんセミナー」
詳細はこちら
2020年4月11日(土)
広島図面舞踏会主催
「やっさんの不動産投資セミナーin広島」
➡詳細はこちら
リフォーム会社に電話するんだけど・・・
リフォーム会社のうち、多能工っぽいところに電話するんだけど、かけてもかけても全く電話に出ない。。。
メールの問い合わせフォームに連絡しても返信もない。電話の折返しもない。
もうこの人、死んだんだろうか・・・。
安くしすぎて電話代払えないのかな。
俺が電話代払うから電話にでてくれwww
それとも気が向いた時しか連絡をくれない業界なんだろうか。
仮に電話しても出た人が「あぁ!?なんだよ!」みたいな現場感バリバリの人だったらどうしよう。
迫りくる現場感に俺は耐えることができるのか。
4軒のリフォーム会社のうち、2軒に電話をかけても誰も出ないんだ・・・。
俺はだんだんと不安になってきた。
きっと電話口の向こうでシンナー吸ってるんだろうな。
俺が人妻のアレを吸っている間にシンナーなんて吸いやがって!多能工め!
工務店の人に失望されて新築アパートを断念した俺はリフォームの工務店にも嫌われるんじゃないかと恐ろしく慎重になっていた。
今ならこんなに過剰にびびる必要なんてないのに。
本業でバリバリの営業マンのつもりでも業界が違うだけでこんなに気を使わなきゃならないのか。
俺は所詮いまの会社の流れにのっかっているサラリーマンの延長でしかないのだなと思うと、とても悔しい。
せっかくネットで安い工務店を見つけたのに、そこが本当に安いのかどうかすらわからないまま、またもや俺は悶々とした日々を過ごすのだった。
億単位のアパートならいざ知らず、数百万円規模の戸建てすら買うことができないなんて、俺は本当に不動産を買えるのだろうか。
きょうはこのへんで
もうええわ
当ブログでは読者にはてなブックマークを義務付けています。 53さんの記事をもっと読みたい人は、下記のはてなブックマークをクリックしてください。やる気ができるかもしれません。
当ブログでは不動産以外の雑誌の執筆依頼、宗教や秘密組織への勧誘は固くお断りしております。 デートの申込みは受け付けております。 デートの申込みはこちら
築古戸建て編に至るまでの家庭はこちら