12月4週までのパフォーマンス
2018年確定利益806,938円
含み損を加味した試算推移年初来-111,409円
先週比29,984円のプラス
先週にくらべてあんなに戻したのに3万弱しか上がってないの?と思ったひと。
うるさいです。
10万弱損切りしたからだ。
これで2018年の成績が確定した。
確定ベースだと余裕のプラスなんだけど、持っている株が突き抜ける含み損に突入し、資産は年初来からマイナス11万と減少する結果となった。
これには確定利益や優待や配当も含んでの最終の数字なので、今年は株はやらないほうがよかったよねという結果である。
ブロンコビリー
12月末優待なので、戻したタイミングで売却。
配当と優待あわせて微プラスくらいの値段で売却できた。
その後下がっているので、この先どうなるかわからない状況も考えると正解だったと信じてる。
梅の花
こいつを切って約10万円の損失をだした。
豆腐料理ってあんまりライバルいないから強いと思ったのにな。家庭でつくろうと思えばつくれると思われてんだろうか。
梅の花は個室も多く、慶弔の催しや接待、デートにと使えるシーンもたくさんあるというのに。
年末年始の世界経済の動向をみて、再度取得するかどうか検討しよう。
まとめ
2018年は恐ろしい年になった。
お前らはどうだったかな?
え?儲かった?
嘘つけ!ふざけんなよ!ショートで儲かった?
お前のせいで俺の株損してんじゃねーか笑
なんかおごれよ笑
中国と大喧嘩しているトランプを俺は応援しているんだ。
中国はこのままだととんでもなく増長していく。株価は乱れてしまったけど、ここで中国をある程度叩いておくことは必要なんじゃないかってね。
経済戦争で済むなら、やっておくべきじゃないかと思う。
北朝鮮が絶妙なタイミングでミサイル実験継続を発表しているね。
来年もきっと荒れに荒れそうだよね。
今年は一部昇格銘柄を狙う投資方法で途中までよかったけど、トランプが暴れだしてから、全然当てにならなくなったので、優待や高配当株への投資に変更をしたんだ。
上手な人はもっと手数をもっていて、状況に合わせて投資方法を変えながら生き残っているんだろう。
俺もなんとか生き残りながら、有効で安全性の高い投資方法を模索してこの先も死なない程度にやっていきたいと思う。
2018年生き残ったお前ら、来年も頑張ろうぜ!
今回の記事はいかがでしたか?よかったよって人は励みになりますので、下のブログ村バナーをポチッとお願いします。 ブログ村のランキングがあがるシステムとなっております。
読み終えた方はこちらをタッチ!株ブログのランキングがあがります☆
にほんブログ村
なお当ブログでは雑誌の執筆依頼、宗教や秘密組織への勧誘は固くお断りしております。 現在のところデートの申込みのみ受け付けております。 デートの申込みはこちら